21.4.25 北海道4日目
第一シーズンと比べ、いまいち距離が伸びないなぁ…まさるです。そろそろ足自体は慣れてきたとは思うんですが…太ったせいかな??


風呂入ったのもあってぐっすり

有名にしてくれー
(ゲスハやるかも知れないからあわよくば売名しときたーい)


逃げられない非常口
そう…今日はふつーの人がなかなか見られないトンネルの中身?を貼ってきます。



歩き旅人ならやってるであろう…
何かを叫ぶ笑
むっちゃ反響するw

何かあった時の
方向転換用
ちな中はゴミがいっぱいで埃っぽい



歩道広い
電気明るい(本州はくらめ)


トンネルも不思議なものがいっぱい
旧道っぽいのがありますが…
行けるならいったけど…

と思いきやバス停の箱じゃなかった…
仕方ないので道端で休憩します泣

今回、私は桜前線と共に上昇しております!


封は空いてない




もうヘトヘトです。
(トンネルなので休憩ポイントの判断が難しい)
しばらく休憩し、トイレもすまし、拾った甘酒飲んだ
私の腹の運命はいかに!!


誰も興味ないバス停箱シリーズ
もはや城??


電柱じゃまだけど

お疲れ様でーーす!


こっからちょい観光!
明治時代、北北海道・天塩(てしお)国で随一の豪商と呼ばれたのが、増毛(ましけ)町の本間泰蔵です。一代で財を成した泰蔵が、1902(明治35)年に完成させた建物が、この旧商家丸一本間家。国の重要文化財にも指定されている貴重な歴史的建造物で、増毛を代表する観光名所です。木骨石造で外観は重厚な雰囲気ですが、内部では精緻な職人技が随所に見られます。建物をなかからもじっくり鑑賞して、大豪商の気分に浸ってみましょう!との事。ちな400円です。

簡単にゆうと増毛で事業に成功した家
でかい







ゲストハウスやるならこんな置いたみたいなと違う目線で見てしまった。気になる方は現地で!
あと、高倉健がでてる 駅 STATION という映画のロケ地らしい。

こちらの主人が新潟の出身らしく、箪笥は新潟の職人が
作った物らしい。新潟ゆかりのものが多い!



あとは現地で!
次はその本間家が作った酒蔵。国稀(くにまれ)酒造へ。こちらは無料。


益々繁盛(二升半 4.5L)は波照間で買ったことはある
このサイズほしい…
ゲストハウス開設記念でほしいなぁ
いつになるかわからんけど笑





何度も言っている数少ない歩きの唯一の利点
いつでもどこでも飲める笑

見てみたい!

買わないわけにはいかないので少しだけ!

名前が 田中商店
私の地元の有名な豚骨のラーメン屋さんと名前同じ笑
増毛で一番有名であろうあそこへ移動

こんなゲストハウスもいいかも(作れんのか??)
てか宿の名前が読めない…
注 後々調べたらやっているらしく、増毛館と呼ぶそう。

まきなのか?


わずかに間に合わず…



(ちょー剛毛。もりもり髪の毛生えます)



追い回したらゴミ拾って食ってた。

スタンドバイミーごっこ!
廃線だからできる
野宿先のメドがついたので増毛唯一のスーパーへ買い出しへ
海鮮もの買いたかったけどそんなになかった

長い1日でした。おやすみなさい。

本間家 400円 国稀酒造 871円 ラーメン 900円 スーパー 1160円
19.6キロ
計 2465.8キロ 296326円
よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント