23.4.19 第五シーズン12日目
ブログが遅れてきました。これはいつも言ってる。旅が忙しく、盛り上がっているって事。まさるです。もしくは私がブログ面倒になってるだけ説もある笑あとツイッターやりすぎに注意します。今年はカリンバもありますしねぇ。
準備してとっととでます。始発でて少ししてから。眠いなぁ。こっちの駅野宿。結構朝でも人くる。始発の前から来る人もいる。寝れん。疲れてたから寝たけども


電車用
管理はJRって書いてるね
残念
廃道とかトンネルは行けるなら行きたい所

知らんかったよ
だからマツダスタジアムか

安全に歩けるかと思って公園内歩いたら…
はめごろし
しかたない戻ろう
朝からちょいイライラしてるなぁ…でも今日はゲストハウスとりました!チェックイン15時からですが12時くらいには広島ついちゃいます。ためしに先行ってみよう。(できればザック預かりとモバイルバッテリー先に充電してもらいたい)

朝が早すぎて…もう少しであったかくなる
温度変化で疲れちゃうのよ


この手の巨大イートインは大当たりが多い
落ち着けるのよ
マックよりいいのよ!実は
つい我慢できず…

なか卯初めて入って注文の仕方が分からずウロウロしたのは内緒。店員はかなり冷たい…
ろくなもの食べてないからうますぎて感動した
味が濃く感じる



中であいさつすると快く荷物とモバイルバッテリー対応してもらった。ありがとうございます歩いて日本一周に興味持たれたみたいで少し嬉しい。どうやら歩いて日本一周で利用はお初らしい。宿の紹介は後ほど。

路面電車がすごい

第一シーズンと同様
服入れてるショッピングバッグをバックがわりに
ここで忘れ物をしてる事に気づいてない私
呑気なやつだ!

広島はカープ一色でございます

広島カープはマツダが実質オーナー?みたいな感じらしい。それも知らなかったよ。また、カープは原爆で疲弊した広島の復興のシンボルでもあったりする。(今で言う東日本大震災の楽天イーグルスみたいなものかな?)
まずは城攻めじゃあああ


木造の感じがシックです
人が多いのとここのお城はスペースが狭いので撮影苦労しました…
歴史の事書きたいのですが私の勉強している暇がないのとブログが長くなるので割愛。平城(低い位置にある城)お堀が大きい。城の階段がきつい。足に響きます。今日分は特に長いので…

さて次へ

手をあわせて
一周する

昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機(ばくげきき)により人類史上初の原子爆弾(げんしばくだん)が投下され、広島市街地の中心部の上空約600メートルで爆発(ばくはつ)し、一瞬(いっしゅん)のうちに広島市街地の建物が倒壊(とうかい)し、多くの人々の生命がうばわれました。
爆心地(ばくしんち)から約160メートルの至近距離(しきんきょり)で被爆し、爆風(ばくふう)と熱線を浴びて大破し、天井(てんじょう)から火を吹(ふ)いて全焼しました。当時この建物の中にいた内務省中国四国土木出張所や広島県地方木材株式会社・日本木材株式会社広島支社・広島船舶(ひろしませんぱく)木材株式会社などの職員は全員即死(ぜんいんそくし)しました。コピー引用。
考えさせられますね。平和に旅させてもらっているこの時代に感謝です。先人がいたから今の日本があります。戦争を繰り返している今の世界の状況には悲しいばかりです。何とか平和になってほしい。繰り返してほしくはありません。

割愛します
私は回れるものは確認しました
ちらっと見える炎は
世界から原爆がなくなると消えるそうです

こちらは撮影可能ですが撮影してなかったです。こんな事は初めてでした。原爆についての資料館です。
原爆ドームの雰囲気と違い、重い空気が流れます。みんな真剣です。他のお城などと比べて人がゆっくり進んでいくんです。
当日は日本人と外国人半々くらいだったきがしますが外国人も日本人もゆっくり確認しています。むごい、凄惨な展示物や写真も多い。実際に起こった事だと実感させられます。ここは他の観光地違います。負の遺産です。
記憶を消したかった人もいたでしょう。展示物を提供した人たちはどんな思いだったのか。実名や状況、経緯、人の人生が細かく書いてあります。すぐ想像できます。
また、後遺症の事、後遺症があった家族の一生のことも展示してありました。
その展示物には戦争を起こしてはならないと強く言ってるように私には聞こえました。
また、現在の世界の状況、核の保有状態、実験、世界の条約なども展示されています。
複雑な心境になりつつ、旅に戻りました。
さて。そろそろお風呂に。ゲスハでシャワーがありますが今回はお風呂に入りたかった!こういう都会は古き良き銭湯があることが多い。だから今日はショッピングバッグで来ています。着替えと髭剃りと歯ブラシと。
あっ…忘れたorz荷物入れ替えたときに入れ忘れ。
しかたないのであるもので。しかも石けんも忘れて50円で小さい石けんを買います。
あーマジポンコツ。
こんな路地裏の…

これはあたりだろうと私のセンサービンビンでしたよ

中は撮れない(当たり前だ)ですが昔ながらの真ん中に人がたって番台があるタイプ。受付の人は当然女性ですね。480円と50円払います。
風呂場も昔の真ん中に浴槽があるタイプ。こちらはサウナもありましたがコロナなので空いてませんでした。カランは新しい物でした。

ロッカー開けようとしたらコツがあってなかなか開けられなくて
おねーさん開けてくれて楽しすぎて
笑ってたのは内緒
だけど時間が遅くなってしまいました。予定より1時間くらい。広島駅から歩いてます。ワープします。(歩いた所を戻る場合は交通機関乗っても良しルール)
急いでいたのは理由があって…
ゲストハウス下のバー。(ゲストハウスが経営)こちらでゲストハウスの話を聞けるとの事でした。もう20時過ぎそうですが…

方向幕がアナログよ
なかなかないよ!

車掌さんもいるし。発射指示出してるみたい
んでやらかす。整理券取り忘れた。元バス整備士なのにorz車掌さんに説明しております笑
ゲストハウスに戻り、チェックインだけ済ます。今回は2200円ドミトリー。広島じゃ割(旅行支援)もかかり、こちらが2000円…実質200円????
まだ食べれてない広島焼きを。広島じゃ割を使えるお店が少なく、店が見つからない。唯一の店が満席でした。(外国人多い、ほんと多い)別の店さがしたけど見つからず。戻ってみると入れました!



無茶苦茶忙しそうなお店

広島風お好み焼き
焼きそばが入ってる
あとヘラで食べる。ツイッターで教えてもらったには
ヘラで食べてミルフィーユ上の状態(縦にカット)で食べる物らしい
美味しい。意外と味は濃くない。

何とかビールを一杯で我慢し、ゲスハに戻る。

なんで赤なんだ?と思ったらカープ一色で
大笑い

RED HELMET
バーは外からも入れます
ゲストハウスからは2階(フリースペース)から
入れます
ではゲストハウスの紹介を。このゲストハウス高い五階?建て。小さいがエレベーターある。ゲストハウスであるの珍しくない?


後ほどわかったにはバーが混んでる時は
2階も解放するらしい



今はお客様多いそう
外国人さんも多い
英語が飛び交う

コンセントあり
旅に慣れてる人には十分で快適かと思います


ちなみにトイレもキレイで
2箇所
お客様多い割にほとんど利用待ちなし


おそらく15時あたりからは一人で回していると思う
本日はカープの試合がなかった為、ずっと私一人?実質経営されてる方に話をきけた。逆に話聞きたいと言われたけど笑
その内容は伏せておきます。ブログ長くなるので。


試合チケットがついたプランもあるそう
せっかくだったら試合の時にきたかったなぁ
残念
ちなみにカープ以外のファンもウェルカムで
今までトラブルはないそう(たぶん2018年から営業してるそう)
中でも印象的だったのは雨の時、中止の時にお客様がこられる所。飲み足りない人や試合がなくなり、時間がある方がこられる。もちろん、両チームのお客様。
意外な盛り上がりがあるそう!ステキ。
さらに。試合がある時限定で広島風お好み焼きを出している。ゲストハウスだけで現地の観光できる。旅の完結が宿ですむ。
私のやりたい感じに近い。ステキです。
色んな話聞かせてもらいました。予約する時に値段安いからそれなりでは?と思ったけど施設はキレイだし、特色がわかりやすく、お客様層をしぼっている。また、再三言ってるけどゲストハウスは副業がないと厳しい。その点ではものすごい参考になった。ゲストハウス+飲食店+カープ。ステキな合わせ技でした。私の作るゲストハウスはどうなることやら。期待や妄想ややりたい事がとまらないまさるでした笑
今日は長い1日でした。充実していて嬉しいです。



よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント