朝日を見ようと思ってたのに寝坊するまさるです。このパターン多い。起きれた時は曇っていて、寝坊した時は雲がないと言うどこに当たっていいかわからん状態。まぁこのさきも海側だから(震)


難しい
この後曇った

半ズボンも洗濯
しかも乾いてるし

昨日は快適でした。割と近い位置に駐車場あったけど人は来たのか、来てないのか分からないくらい寝た。マット臭かったけど。テントだけはすぐ撤収。

なんかだるくて食った後、洗い物もせず、横になる。


さらに1時間経過
ようやくスタート。11時半。三保の松原の中を進む。


曇ってるorz
こっち側は雲ないら〜?

が日影なし
最近は自然と日影に歩いてる

でも浴びたい

涼しい、靴、足に優しい砂利

生命の神秘
頑張れっ





そうそうに退散


涼みに三保の勉強をしに、みほしるべへ。まだグーグルナビにも載ってない、新しい。思わぬスポット。涼みたかった私はゆっくり中で休憩、いやいや勉強。どのように発展したのかがよくわかりました。中には松の種類の展示や富士山に関するもの、羽衣の松の説明等ありましたよ。もちろん無料。ぜひ、涼みに行って下さい。

素晴らしい

500円くらいか?買えないorz
大分、回復した私。神の道、神社と続く松の道があるので進む。ようはノープランだったんです

人が見切れてる


この先、真っ直ぐ抜けれるので抜ける。(戻るのは嫌い)昨日忘れた旧国鉄 清水港線 三保駅跡へ。近い。昨日歩いた道をもう一度歩く。





来なくて良かったかもと思いながら進む。まあそんなんもあるよね。
昨日行こうか悩んだマクバへ。

内容省略
てことは

昼?
カレーパン、我慢できなかったガーリックチキン
ツイストドーナツ、ヨーグルト、ビールとアイス
アイスまで安い、マクバ幸せ


ここでもちょい寝る。このイートイン、外にある。それでも日影で涼しくて寝る。酔っ払ったのか?疲れてるな。
すると話しかけられる。昨日みたとのこと。同じ道を戻るパターンだとこういうこともあると勉強。お爺さんだったけど何故かハイタッチした。
ここからが本番。ちなみに16時半。日本平に行く。(今日の朝、調べた。富士山綺麗に見えるらしい。だけど曇ってるけど行ってみる)ここからは7キロくらい。夕日に間に合うかな??


やっぱ微妙
この後、休憩する
この時間で汗がドバドバ
標高300mくらい
海からだから海抜14mからスタート?

暗くなったのがよく分かる
19時ごろ、到着。もうここで寝るしかなさそうと覚悟。

正直、疲れすぎて何展示してたか覚えてない

ここからはカメラの設定して撮る






どの設定がいいのか不明

曇ってるし、木星しか見えないと言う声が
200円だったけどそれしか見えないならとやめた
寝床を探す。すでに20時を超えてるのに車やバイクが入れ替わり立ち代り。みんないじってるもんだからブンブンうるさい。何で必要ないのに吹かす。車、バイク好きだけどそれだけは許せないし、理解できない。ガソリンの無駄遣い。今時、車やバイク好きの若者、こんな居るんだなと感心する。でもよくみるとみんなオッサンだったな。しかも22時ごろにバス来て小学生降りてったぞ。その時間はどうかと思うわ。イライラしながら寝床探してると大きなベンチと店舗の軒下発見。ここにする。人が減らないのでそのまま、ご飯を炊き、ふりかけ、ごはんで夜飯。片付けして、頭洗って、体拭いて寝た。
34日目 16キロ 13階
マクバ 2,639円 調整 200円
計 511.6キロ 45,971円

コメント