24.9.7第六シーズン5日目
足が痛い…まさるです。きましたよ。お約束が。早く慣れろ。私の体。あんたしょっちゅう歩いてるだから大丈夫だよ。
ブログが長いで有名なまさる。久しぶりの長ーいブローグです。

昨日の野宿は成功と言えます。

大型公園だったので嫌な予感しました
なので芝もかってあったし虫少なそうなので
レフトファールゾーン、奥あたりで野宿

釣り客も多くて人通り大杉
疲れてたし、酒(くすり)をおおくしといたから
より爆睡でした〜
本日は楽しみなほぼ観光デー。飲み屋行きたかったから宿取ろうかと思ったけど門司港小さな町らしく、ちょうどいいのがない。高い。なので野宿に変更し出る。
もうだいたいルートは決めてます。微妙だったのは飯だけ。ツイッター情報から焼きカレーが名物らしい。初めにいく海門海峡ミュージアムに行く。ここから8キロ。開店すぐ入れるように行きます。


工場見学いきてー
(決してウイスキー飲みたいわけでは…)

シャレてる(私から1番遠い言葉やな)

ちょいっと避難

珍しくコーラ売ってるからコーラに
第六シーズン ガリガリメーター 2ガリガリ
今年は何ガリガリかしら
当てられたらガリガリ君プレゼントしまーす笑
ふざけてるけどマジで暑すぎ。1時間くらい余裕待ってたけど
すぐオープンや

500円
関門海峡に関する歴史を勉強できる
…
正直こなくてよかったかも

正直必要ない
下から見た方がいい
写真の下の部分です
外観の写真取るの忘れた…

最先端?


小次郎はせっかちだったようですね
私と同じやん

ほとんどがこんな感じのジオラマ?になっていて
目の引く当時のものとか展示がほぼほぼ無い
他の歴史館や城の方に持っていかれてるんだろうね〜


レトロ関係だし

これ以上はやめよう
察してください



ほんと色んな港町いったけど
よその文化が入りやすいよねぇ
その後意味がわかる
まこんくらいでやめておこう。気になる方はどうぞ。予定より早く終わった。下に見えてたとこ行こう!


そのうちつけよ
海に落ちそうですこしびびるわし

足が短すぎてカッコつけきれず

のらんけど


その後はハルさん(去年やまのひであった知り合い全員面白い人から教えてもらった所、パタパタ橋)

見学順番を変更だ
昼飯焼きカレー並んでるし後だ!
あの時の私ちゃんと仕事してる笑
先に税関へ 旧 門司税関 無料
前にも無料だったから税関行った事あって面白かったからいってみたけどこちらはびみょーでした(前行ったのは神戸だと思う)

とったはず 気になる方はGoogleマップで

こんな感じ。偽物か本物どっちか?とかどうやってぶつを隠して持ち込むかとか。他の税関と同じですよー
次は電話へ


これがおもしろかった。

電話はどう繋がっているのか

長くなるから個人的に面白かったやつ


すごすぎるやろ 交換手
ぜったい身内にサービスしてるって笑
もう日本人って感じ 信用取引やん



次が強烈
交換手が必要無くなった。電話番号で自動でつながるようになった時

日本って新しいもの、文化取り入れるの下手
私もかも笑

電話交換手?の体験させてもらった
交換手に電話がきて
繋ぎたい人をきき、
繋ぎたい人に交換手が電話して確認し、了解をえて
配線を手でつないでスイッチを切り替えるという
ギリギリポケベル世代、PHSを使ってた世代でも
驚きである

こういう人たちが電話の発展を支えたのか
今は携帯電話ですよ おどろきですわ
おもろかった。無料なのに。さてそろそろパタパタ橋いいんじゃないか?

謎の音楽と共に



ベストショット
思いきや 右に看板見切れてる…
開門海峡、パタパタ橋、フェリーと…
くやしくてもう1時間まとうか悩んだけど時間びっちりなので
先行きます。焼きカレーやさんはまだ並んでた。飯なしパターンもあるな…
正式には ブルーウィングもじ 全国で最大級の歩行者専用のはね橋です。 関門海峡、関門大橋を見渡せる場所に架かっており、恋人たちの架け橋として人気です。「恋人の聖地」に認定されいてカップルで渡ると幸せになれると言われています。うるせー
次はメインです。九州鉄道記念館

長くなるからはしょる




何系とかよくわからんけど


高速バスがはやったからねぇ
私が乗ったのは最初で最後だった
秋田から札幌 寝台特急 あけぼの

中へ すずしい
中の展示も半端ない。九州の鉄道の歴史、レール、列車模型、シート、器具、進化など飽きませんねぇ


時代感じれるよねぇ
レトロい!

大体あたってました笑

いまいち理解できないや
んで1時間20分まったシュミレーター

4番目に少し動画貼りました

ここがはじまりらしい
むかしは門司港ではなく 門司駅だそう
あとは角打ち。角打ちとは酒屋さんの角でお酒を出すことから角で飲むかららしい。フォロワーさんに教えてもらった。レトロなところがあるらしい。ひるくってねぇけど



ビール400円
最後ののぞみで焼きカレー探したら野宿予定地の通り道にあった

少し早いから調整
17時5分に入ったら客パンパン
まぁいいか

こっちで正解!
韓国人客が多い
店主のかあさん 韓国語喋ってる…すげぇ
んじゃ寝床へ。うん大丈夫そう。意外と門司って人住んでないなぁ。そんな感じた。夜飯買い出しAnd銭湯へ。荷物は公園置きっぱで!あかすり忘れたから途中で買う。

レトロい 480円


銭湯だけどサウナも水風呂もある。そして驚くのが刺青率。客の半分は入っとる。北九州はヤクザ系?若い人も入ってたよ。偏見はないけどジロジロみちゃうわ。
サウナには大蒜(にんにく)を食べた方はご遠慮下さい。って笑初めてみたよ。帰ろ。


時間遅いから仕方ない
門司では貴重らしいスーパー

どお?

って言ってた(なわけないやろ!)
おやすみなさい



よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント