野宿スキルは上がってきたのか?まさるです。昨日の寝床からどぞ。

昨日の夜は騒がしかったですが気付いたら寝てました。何回かは起きましたがいいとこでしたよ。真っ暗だったし。
ここから駐車場がすぐあり、昨日到着した時、2台の車がいてエンジン掛かってた。早く帰ってくれないかな〜と考えてると遠くから車のヘッドライト。その車、ライトつけたまま、動かない。どゆこと?と思い、見てると犬の散歩っぽい。えっ、いぬのさんぽ?30分くらい居た。普通の道路で犬3匹くらい?リード無しっぽい。フリーダムすぎるやろ。おまえがゆうなってね
その車が帰った頃、もうだめ限界とし、テントを立てる。(それまでは無料シャワー、着替え等、そうそう何故か最近蚊がいない、蚊取り線香も虫除けスプレーもしてない)そのうち、2台の車もいなくなった。ことをおえたのか?テントの中で就寝する。がウシガエル?が爆音。池にいるみたい。あと、野犬か?ウゥゥみたいな声がたまにする。けど寝た。


そいえばテントから出た瞬間に人がいて挨拶された
こっちからじゃなくて
田舎の方に来ると野宿者も不審者でなくなるのか?
こないだまではあんまり見ないようにする人が
ほとんど、野宿しやすい雰囲気?

昨日の朝のご飯なんだけど変色してる
のぞいて食べたよ

こんどこそ成功、ちゃんと一煮立ちさせる
昨日の残りソーセージもゴー
うまいけど飽きるお味
米は火いれときゃ大丈夫しょ

ありがとうございます
洗い物、片付け、洗濯をすます。時は満ちたなり。

公園DE坊主、待ってたぜこの時をやっと刈れる。もちろんヒゲもね。

ランタンはそのうち送り返す。あんまり使わんのでクビ

もう汗だく

めんどくさ
顔出ししたくないけど出しちゃうか




いやいや刈れてきた
お見苦しい背中、これは昔から汗っかきで
背中を掻いてしまうから



また、カメラ三脚で固定してあり、
カメラのリモコン機能でカメラの映像みながら
刈ってる。写真はその時、たまに撮影してるから
たまにあるハゲは過去にストレスで禿げた後、
数カ所あるorz




けつの穴ガタガタいわしたろか
とは言えない

完成
公園で坊主のすすめ セルフボウズ 私の場合、αのカメラが、あったので鏡がわりに確認しながら刈れたのですごい楽でした。必要なのは、公園水道(一番大事)、バリカン、ごみ袋、α6400、スマホ(リモコンアプリを入れる、imageingedgemobile)、三脚もしくは鏡。あとは適当にやればオッケー。ちなみにわかっているが私はあまり坊主似合わない。頭でっかちなのと後頭部がお尻みたいになってる。真ん中凹んでる。小さい時に親から棒状のもので叩かれたんだろう、きっとどうでもいいな、笑。バリカンのcm待ってます!!コアすぎるなバリカンのcm笑

動いてるなとは思ってた。

んー痛い

遅めの10時半ごろスタート。セルフ坊主は9時前には終わってたけどね。理由があります。さわやかが近くにあり、行きたかった。が開店前についてるのにすでに並んでいてしかも車20台くらい止まってたのでそうそうに諦めた。浜松で行こうと思います。すいません舐めてたよさわやか

不思議すぎる
途中、ダイソーへ。いい加減壊れた看板用の保護カバーを買う。がサイズまちがえた
暑い。ということで

とにかく飲みたかったのでビール
しかも二本
のちに後悔

ちなみに飲んでるのは店の脇の日影
暑い、まだ3キロくらいしか歩いてない😭

コナン君ここにいましたか

何かフラフラする、酒か?
ここで2時間くらいいた気がする


誰が来るのか…


干上がる

コアな部分で休憩
だってここしかない

誰が行くかバーロー



でまた休憩、ただし蜘蛛だらけ
ここで今日もナイトウォーク覚悟


しばらくこんな道
皆さんご想像通りの展開かは内緒です

思わず声が出る

結構危ない
ひゃっとした

てゆうか街灯ないんじゃー
明るく見えるのはカメラの設定

驚かしてしまったおじさん、ごめんよ
おらも驚いたさー
大丈夫か何て心配されちまったよね


アイスいらんかったな
けど高い、700円超えた
この後は寝床を探す。近くの道の駅みたいな産直みたいなとこへ。行けそうだけど水、トイレなし。その先、海水浴場へ。駐車場に車が多く、話し声も聞こえる。その先へ。オートキャンプ場へ。明日雨なのに人いっぱい。オートキャンプだから車に避難すりゃいいのか。うらやま。空いてるスペースでやってもいいけどキャンプ場はお金払わんと。周りの人からクレームくる。ということで水だけもらい、用を足して、産直、観光案内所で台風を迎えることとした。ちなみに目的地までは行けなかった。笑

37日目 25.6キロ
ダイソー 108円 ウェルシア 433円 セブン 768円
計 592.8キロ 49,260円
やっと追いついた!!
下もたまにでいいのでお願いします。
コメント