24.9.13第六シーズン11日目
朝は涼しくなってきましたね…まさるです。朝といっても朝3時の話ですけどね笑
昨日は早く切り上げてるし、峠越えなのもあり、朝から出ます。四時半くらいかな?スタート。


左の青いのが今日のスタート
線路沿いから萩を目指す 線路コースと
R191の 山コース(どっちも激しい峠
近そうなので線路コースで。んでほどなくすると腹痛い。野○は避けたい。なんでローソンあるとこでこないんよ

もしかして駅にトイレあるかも?と思って1時間ちょいあるくも…無いなこれ(ショックすぎて写真撮ってないよ) 駅までがかなりの登りで諦めました。何とか腹痛ごまかしつつ、進む。

3キロちょい
たぶん…一般道から入れる





公園の水もうまいわけだ
雑味なし

この家のポスト?

回収きてる
郵便局は全国どこでもすごい
対向車一台 たぬき1匹 猪2頭
鹿っぽいもの一頭
そして…目の前Uターンのリス笑
もはや森 なまら怖かったわ

頼む。人間様も歩かせて


しばらく休んでました…

バス停イスがサビサビや

でも歩道ない
そもそも交通量がほぼない笑

平地やーーーー!!!
ふぉーーーーー
てか橋桁すごっでか


意外と高い!!

まあいい 歩けや!暑い

注スーパーです

ガリガリくんじゃなくてアイスボックスで
溶けるから同時に食べるしか無いのよ💦
そば2割引きだったから昼にした!
当初の予定では萩はまっすぐ通過でしたが暑すぎるのとやたら看板世界遺産、観光地案内多くて調べたけど…観光地やな。よく調べると吉田松陰のとこや(興味なかったけどやまのひ?であった旅人に教えてもらった気がする。旅のきっかけって人がいた)
ちなみに私が日本一周始めたのは人や歴史上の偉人に憧れたわけではなく、お遍路の延長線で 日本がどんな景色があるか で始めたんですよ。






主には私的には吉田松陰を見にきたけど、海の妖怪展、高杉晋作、松田松蔭、明治維新、長州藩(萩)、明治維新について。展示物は撮影禁止の貴重なものが混ざっていて間違えてあげそうだからあまり写真はあげません。

萩博物館 建物自体も素敵
唯一萩で行こうと思った
というかここ行けば萩観光終わりそうだなと思い…



レトロな電化製品とか

今回の目的である吉田松蔭がどんな人生を歩んで、勉強のため日本を回った事がよくわかりました!憧れる旅人もいるわけだ!
すずしかった萩博物館(ちゃうちゃう勉強や笑)をでて城下町を歩く。



とっちゃう







仕事しすぎ


日本一周のフツーの人こんなとここないわ笑




たまたまGoogle mapsでみつけた笑

動画全部は貼れないけどこんな感じ。ちょーおすすめ。無料。観光客誰もいない笑

萩反射炉
詳しい説明は…Wikipediaでも見て下さい
使われた事ない日本人の挑戦の証


恵美須ヶ鼻造船所跡
こちらもWikipediaで調べてください
ぱっと見何が何だかわかりません…

いかんいかん。ブログ長くなる。先に行きましょ。もういい時間。寝床は探してある。二つあって一つはもう目の前。もうひとつはその先、ローソン近くの。もちろんローソン隣を狙うが…

当てにしてたステージ泊できない
立ち入り禁止 水場もなし
と、とにかく夕日だ


夕陽は早くなった!
時間の限られる夕陽。設定を早くだすのが大事

公園の芝で公園シャワー洗濯なし野宿か
さっきの手前の公園に戻るか
結局ローソンで晩飯買って戻りました
戻るのが1番嫌 1.3キロほど
疲れすぎて歩きながらビール飲みましたすいません
ハードな一日。疲れたぁおやすみなさい



よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント