24.10.7 第六シーズン35日目
昨日は琵琶湖をビワ1/25はしたはず笑…まさるです。今日はほんとにビワイチしましたよ笑 電車で/(^o^)\そんな一日。

同泊の方と記念撮影を。左の方はSSTRの帰り。能登のボランティアのお話聞かせてもらった。これから行く能登。参考になりました。
右の方は大学生の方。若いのに旅に興味を持たれていて、いろんな方法で旅されている方。若い時に旅に興味を持ち、旅を重ねているのはうらやましい限り!ワンダーフォーゲル部だそう。ワンダーフォーゲルとは渡り鳥という意味らしい。かっこいいね!

ではライダーハウス紹介を。
ライダーハウス日本何周
料金は一泊2000円。雑魚寝。だけど空いてたので各一人ずつ個室になりました。(なお、個室は3000円)布団なし。寝具持ち込み。トイレ、シャワーあり。(トイレ、シャワー共に綺麗。ウォッシュレット)バイク、自転車屋根付き駐輪可能。車も止められるそう。
近くにコンビニはない。7キロ離れてる。スーパー8キロ?らしい。周辺に店は皆無。外に自販機がある。冷蔵庫、トースター、レンジあり。調理可能。他画像はってきます。
外観









2枚目、少し離れになっている所。ここはシャワーとトイレ。自販機がわかると思う。スーパーカブ推しみたい。奈良カブとも関連あるらしい。所狭しと旅グッズ?バイクグッズがすごい!収集癖が…半端ない(多いに褒めております)
部屋

入り口。雨の時はここにバイクを入れたり、自転車を入れたりする。今回は自転車でこられた大学生の自転車入ってました!

私が今回泊まった所。広いし、掃除されてて素敵でした\(^o^)/

こちらが共有スペースです。

私の隣の部屋。同じくらいのサイズ。共有スペースの奥です。

もう一つ奥ですね。3部屋同じ感じです。
その他になります。


















旅グッズが所狭しと。旅人の写真、名刺も所狭しと。知っている人も映ってました。気になったのは最後。ライハ連合というものがあるらしく、こちらで全国のライハオーナーさん集合してライダーハウスオーナーズミーティングなるものがあったらしい。私もそんな輪に入れるかな?
オーナーさん。本業でカヌーの観光の仕事されてるそうです。興味ある方は!私は次回きた時かな?
紹介はこんなかんじ。今日も雨。停滞にしました。暇なので呑み鉄します。
ライダーハウス日本何周さんから近い永原駅にいきます!

思ったより田舎すぎる


味のある駅 もよりの永原駅
比叡山坂本という駅で降ります。すると…3年ぶりの…

ご馳走様でした!

ゴヤさん。わざわざ京都からありがとうございます!結婚されて、お子様も生まれ、忙しい日々だそうです。やりたい事はいっぱいあるみたいですよ

比叡山坂本駅戻る前にアルコールを。これで呑み鉄できます。山科駅に向かいます。ゴヤさんも同じ方向。ゴヤさん。また日本のどこかで会いましょう





ここから先はブログ書くのめんどくさくなったのではしょります笑
山科駅乗り換えで湖西線に。琵琶湖を東側から北へ。思ったよりも都会。電車も8両?つながっているし、ドアが自動で全部開く。琵琶湖もあまりみえないわ、人多いわで呑み鉄気分味わえず。結局、途中の駅で車両が切り離され、2両?に減る。人も減る。そこから呑み鉄でした笑
ライハに帰ってしまうと何もないので隣のマキノ駅ファミマで飯と晩酌を。ライハ帰った後は慣れないことをしたからなのか疲れてました。ライハオーナーさんともう一人の方と話をしまくっておやすみなさいでしたー

200キロ歩きましたーってアホか笑電車です。ほんとに琵琶湖一周200キロなんや!

それでも歩いてます。ザックないからよゆーですけど笑

五千円越えは今期発ですね。でもいいんだ。人に会う時や人と飲んだり、食べたりする時は惜しみなく使う。それがある意味ポリシー。
よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント