いい加減、リゾバで沖縄に行くので焦り始めてブログ、準備に本気出し始めたまさるです。追い込まれないとやらないんだなこれが…仕事してた時は休みの日もったいなくて動いてたような…
いや引きこもってたな家に笑 では本題。
時系列的にはプリンカブの修理終わったときからですね。ネットで調べたり、ついたらーで教えてもらったりして少しづつ進めてました。

ゴヤトロくんを
お風呂へ
臭いがすごいので
(数々の事件、米騒動、ガス噴射事件、卵破裂事件等)
重曹入り 高温付け置き
たまに洗濯機を回す
全部入らんのでたまにひっくり返す
これも親にバレない様にやらなければならない…
ブログ見てんだよな…

後は太陽さんのパワーで臭いとってもらう。もう一個の大物

もう撥水効いてないし…
(結果論だけども来シーズンはテントなしで行くことにした
全然使ってないから必要なしと判断

重曹入りで(くさい…)

よくみたら…下の方穴空いてた…神戸あたりで野宿してた時、やたら毛が抜けるなぁと思ったよ…どうやら寒すぎて寝がえり?打ちすぎたり寝袋引っ張って穴開けたんだろうね…
寝袋はナンガ350STD すぐナンガに修理だしました。ついでに100g羽毛増量してもらいました。そんなに時間かからず帰ってきた\(^o^)/(ちなみに穴の修理だけなら無料。正確に言えば往復の送料のみです。今回は増量してもらったので有料。金額いくらか忘れたけど結構する)
それとポンコツiphone6Sのバッテリー交換。旅中マジで二時間しか持たないときあった(地図見たり音楽聞いてると…)
だもんで交換。もちろんセルフ。バッテリーの容量も若干アップさせた。


これで充電…できない!!
何故か一番最初100%まで充電できず焦った…ケーブル変えたらできた…あせった。後ですね…液晶に吸盤つけて引き揚げて交換するんですけど…全然上がってこないですわ…

車高が低すぎてクビに…旅の途中で二代目に

でも…これも問題があって。三脚自体の許容重量(つまりカメラの重さ)は許容範囲に入っている。だけど使ってると過積載らしい。前回(旅の途中)、カメラのキタムラさん曰く、コンデジ用の三脚ですと言われた…その結果…ロックが効かない、バカになる

壊れてます
もうロックできない
構造上、アルミで滑りを止めてるのでどんどん
削れてロックできなければどんどん締め付けることになって
限度が来たようです
(アルミはやわらかい金属 すぐ削れます)
なので今回…同じやつ買ってもよかったけど冒険した\(^o^)/
レンズですが単焦点F値下がるやつと望遠を検討してましたが今回はパスすることにしました。ツイッターで意見求めて、ヨドバシ秋葉にいってきてレンズ見てきて実際に撮ってみたりしたんですがオートフォーカスが遅かったり、レンズが重すぎだったりで諦めました。このフィールドは自転車、バイク勢には勝てません…しかたない。意見くれた方ありがとう…

後はいい加減限界だった雨合羽を買った

いい値段するんだよな。どいつもこいつも。カッパは諦めて高いの買いました。山用らしい…
後は完全にへたったマットこれも前回あげましたよね。


サーレスト Zライトソル
これも超高級品 8000円くらい…高い
私は先が長いから投資や…
だいたい新たに洗ったり掃除したり、買いなおした装備はこんな感じですね。時間があれば
初期の装備、第二期(予定)の装備をまとめます。
下のバナークリックお願いします。
コメント