21.5.5 北海道16日目
昨日はぐっすり。だけど何故だろう…5時には目が覚めます…まさるです。旅人あるある??
目が覚めたのでライハをウロウロしました!そもそもこんな生活をしているので早い時間から起きてしまう…
では、先に昨日の嬉しかったやつを!

みどり湯の一等地に飾られました!
ありがとうございます
名刺も…嬉しい!
ちなみにここに飾られる写真はかあさんが年度ごとにまとめ、アルバムにしてるそうです。いつかこの時のアルバム観に来る日がくるかな?

さすが30年以上やられているだけ…
どれだけの旅人がここにきたのだろうか…
こちらで出会ってカップルになって
結婚された方の写真が
しかも結婚式をみどり湯で…
古き良きいい時代や
結婚する気ないけど笑

ロールカーテンからでてくる歌詞がいちばんおもろい!
かあさんがガラガラ下す時に意味わからなくて
???なっていると…
歌詞書いてあって大笑いした\(^o^)/
そんなしていると板さんが起きて、出発の準備を。札幌に帰るらしい(現在は札幌にお住まいらしい)若さんも起きたので挨拶して出発!


このブログが泊まった時のみどり湯さんのブログ。
みどり湯さんの簡単な紹介。
日本最北端の街、稚内にあります創業60年の銭湯みどり湯。かつては稚内市内には銭湯が11軒ありましたが、建物の老朽化、経営者の高齢化などで現在はみどり湯1軒で頑張っております。
現在2代目で70歳代の夫婦で頑張っており、銭湯をやめるべきか続けるべきかと悩みましたが、3代目になる息子が仕事を辞め戻ってきて修行に励み、また常連のお客様からも続けて欲しいとの声を多く頂戴しており、銭湯の灯を消すわけには行かない状況になっています。との事。老朽化で設備にお金がかかり、金銭的に厳しい時にクラウドファンディングで支援を求め、何とか経営を継続してるそう。(過剰な利益を求めず、良心的な価格で地元に貢献してきた証拠ですよね。クラウドファンディングで集まるって事はそれだけみどり湯さんを助けたいと思う人が多い、無くなって欲しく無いという人が多いのでしょう。みんなから愛されてるんですね!)
お風呂入って思ったのは 高齢者が多い、地元の人が多い(そりゃそうだけど)、若い子供(親子連れ)も多い お風呂が情報交換の場になってるような気がした。
また、25時までお風呂やっているらしく、この周辺に遅くまでやってる店はない。居酒屋さんのような機能も果たしてるみたいでした。遅い時間は若い人がのんでました。
それとみどりの日にみどり湯入った為か(笑)イベントがすごい。昨日、風呂入ってる時、ライト消しまーすと声がかかり、風呂…ライトアップ笑しかもまんま…
ミラーボール
きっとかあさんの趣味だ…笑ミラーボールタイム、おじいちゃん二人と私入ってて、なんだかカオスに感じましたよ笑
ちなみにイベントはビンゴ大会(確か当日は三回くらいやってたそう。景品は食べものの割引が多いみたいです)、お風呂ライトアップ。日替わり湯をやっていたり、特定の日はラーメン100円引き等やってるみたいです。
こういう経験は自分がゲストハウスやる時には参考になるだろうなーと考えつつ、色んな事思いながら旅に戻りました。

また来ます!
みなさんぜひ、ライダーハウスみどり湯へミーティング怖くない…楽しいです。セコマに行かず、まっすぐみどり湯へ(かあさん曰く、セコマはライバル!)
それにそれ、それ続けましたが本題。旅に戻りましょう。まずはそれた国道に戻ります。4キロも戻ります。歩きだと1時間orz。みどり湯にはその価値十分にありましたけどね!

ライダーさんの駐輪場!
屋根付きコンクリート



(今回は利尻、礼文は行かないことにしました。桃岩荘がやっていないので…日本を隅々まで見ちゃったら日本で旅する所なくなっちゃうでしょ?)

手を振られましたー
ご安全に〜
(その後は雪月花廊へ行ったみたいです)

謎のカエルども

失礼しました〜カエル様
私もちゃっかり無事帰れることをお祈り〜

思って見てみると

しばらくこんなバス停続きます
たしかにこの辺に目立つ建物ないです笑

私にゲストハウスやらせてほしい

近くのバス停箱へ
だけどほとんど使われないらしく
くもだらけで汚かったので軽く掃除して🧹
バス停箱も使われないと汚い😭

たしかゴミ入れみたいだったような…


不安になるレベル 4階くらいしかないような





ウニ丼食う気でしたがGW中で漁がお休みとの事
漁師のお店 ナカムラさんに勧められた所!
うめがった〜
刺身定食 1200円くらい
ホッケ 350円くらいだったはず
少し長めに休憩する



行かないですぅ


自衛隊の入り口から鹿登場!
(写真間に合わず)
市街地なのにガンガン鹿でてきて笑えます
車ぶつかりそうだったよ💦

海側から行くと看板みえます!
これは…私がゲスハやるなら真似したい!

そこそこ都会
海近い山近い
鉄道あり
最北端
フェリーで礼文、利尻行ける
旅人が集まる要素がすんごいんです!


私もロゴつくりたいなぁ
(後から聞いた話。デザイナーさんに作ってもらったそう)
ゲストハウス モシリパさん 紹介
「(北の)果ての土地」と訳されるアイヌ語、モシリ・パ。
36年もの間、日本全国からの旅人に愛された「モシリパユースホステル」が稚内にありました。2019年に稚内へ移住しこの宿を引き継ぐ決意をしました。モシリパの文字はそのままに、2019年7月に「ゲストハウスモシリパ」としてリニューアルオープン。とあります。私が旅を始めたのも2019年7月。ゲストハウスやりたいと思ったのもこの頃。ツイッターでモシリパさんの存在を知り、泊まってみたい。話を聞きたい。と思い、今回、やらせていただきました。オーナーさん夫妻は元旅人。バックパッカー。旅中に旅人ではなく、受け入れ側になってみたいと思ったのが宿を始めるきっかけだったそうです。

相沢百貨店さん
モシリパさんとも仲が良いそう


冬はゲストハウスはお休みだそうです
冬は
その間は猟をされるそう

実家に帰った時には読んでみよう
ちなみにオーナーさん。話が上手でわかりやすい。たぶん本かかられているのもあると思う。
夜になり、食事を取る。オーナーさんもいらっしゃって話を聞かせてもらいました!
あしたの城さんで聞いた話とはまた違う。「2年前から始めた点、今の時代に合わせた経営(具体的にはいろんな予約サービス、各電子決済など)、営業して間もなくコロナ禍になった。お客様がいらっしゃらない時の話など」書ききれない話を聞かせてもらいました。具体的に自分がゲスハを開設した際の景色が少し見えました。
また、お客様に観光地を聞かれた時、周辺の観光地の説明を詳しくされてたので私も、実際にやるとなったら近くの観光地やその土地の歴史など言えるように理解しないととは思いました。(特に稚内だと礼文、利尻のフェリーが欠航になることが多いらしく、欠航になった場合にどこに観光していいかわからないお客様が多いらしい。稚内へは2パターン用意で旅するのがおすすめらしい)
長くなるし、話していいか分からない様な話も聞いてるのでここまで…

全部英語(日本語版はなし)だけど世界的に有名で
各地の観光の情報が書いてあるらしい
写真?がないがかなり事細かく書いてあるそう…
そんなこんなで濃い1日が終わりました…

20.7キロ 1500円(推測) 昼 3500円 宿 1500円 夜飯(推測)
計 2686.6キロ 325549円
現在について
この記事は6/4の旅してれば187日目のまさるが書いてますが…5/28から別海町で酪農の手伝いをしています。
北海道に住んでみたい、全道緊急事態宣言でお店がやっていない、ねぶた参加できない等ありまして判断いたしました。いつまでやるか未定ですがしばらく中断いたします。
まずはブログを現実に追い付かせないと…
よろしければ下のバナークリックお願いします。モチベーション下がってきてるので押していただけると…
コメント