23.4.16 第五シーズン9日目
無料ホテル♪東屋ホテル(cm風)…まさるです。連泊するとですね…人があまり通らないのをわかっているのでより寝れます。お酒も飲んでるし…(買い過ぎて残したけど)




タバコ吸いにきたおばあちゃん。
ここは静かよと豪語。
ゴミまとめてるとここはみんなゴミ捨ててくのよ
えらいわねぇ(いやいや普通です。なんなら掃除するときも)
おばあちゃん吸殻…(掃除しました)

休んでますので軽いです

今日は一応?晴れみたいだが雨マークとかみなりマーク
が入り乱れる不思議な天気

右に神社
道から手を合わせます

ポイントないのでコンビニ
みそ汁とコーヒー
日本一周にはみそ汁はかかせません



ツイッターで知りましたがこいつはぽん吉と言うらしい
わしはポン吉マニアです
(いっぱいポン吉あったけど今回はブログを短くするために少なめです)
あらためて見てもすきだなぁ





休憩です笑

登りです…
田舎のバス停の木の感じすきなんだなぁ
おそらく誰もつかってねぇぞ笑
昨日の時点でそろそろ風呂入りたいと思ってました。1番近いのは島でした笑。よく調べると面白そうだし、観光地や。値段もそんなに高くない!行きましょう。フェリー往復740円、必須のエサ、200円です。


行ってみてわかったけど休暇村大久野島の中にあった
中に入って聞くと2階にあるとの事
土日は受付が14時30分までの15時までなので先に済ます
風呂という事で恒例の体重と荷物の重さを…
体重71キロ 1キロ減もっと痩せてるとおもったのに。10日目だしまぁいいか。目標は最盛期の60キロ。
荷物+体重から体重引いて20.8キロ。良いです。軽いです。カリンバと余計な食材入ってこれならd( ̄  ̄)。


何故なら16時にしまるから。
150円です。撮影ダメ
ブログが長くなるので簡単に説明します。めずらしく私の解釈。

周囲から孤立している島。昔は船でしか行くことができず、周りと遮断されている。戦争が起きた時に秘密裏に毒ガス製造に向いており、周りの住民を追い出し、毒ガス製造工場になった。また、動物実験でウサギがつかわれていた。今繁殖しているのは戦争終わりの学校で飼っていたウサギらしい。歴史とウサギの島…負の歴史とウサギのかわいさを体感できる島。

あまり参考にならず
メインはおわり。外周まわりましょう。時間もまだ早い。荷物は東屋、服も半袖で。
約4キロ1時間。


廃墟自体は好きです!

天気予報見ただろうに…アホや

と思いの方おまたせです



(この島は要塞も兼ねてました。使われることはなかったそう。だけど構造物、コンクリートがちょー立派です。
もったいないなぁ…


中は空洞
他に流用したのかしら
すると…大雨に。セーフ。なんとか東屋。雨宿り。

東屋に行き…考え…泊まりました笑
野宿。


今日は5日ぶりの風呂でした
— まさる@歩いて日本一周 広島編 (@masaruJA) April 16, 2023
だいぶ健全ですね笑
温泉は第5シーズンで初です
最低でもこれくらいのペースは
維持したいですねd( ̄  ̄) pic.twitter.com/UXymDxpS9X
動画はブログにあがりません。こちらで!
彼らはエサさえ持っていれば殿様として扱ってくれます笑
わたしは意地が悪いので高いところにエサを見せて渡します( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

宿はこんなところ。休暇村から離れた場所。

さみーマジでさみー
寝袋の中の空気あっためる作戦です

本州が見えながら
たまに動く船をみながらおやすみなさい



コロナ禍我慢して働いてお金貯めたんだから
よろしければ下のバナークリックお願いします
コメント