23.6.6~12 第五シーズン60~66日目
もー題名でわけわかめ。このときは自分が自分でわけわかめでしたね…まさるです。無駄に雨で過ぎ行く日々。雨でバイトするも時給が850円くらい…。しかもいろいろつらい。なんでここにいるんだろうか?そんな日々でした。でもプラグポイントさんや出会いには大大大感謝してます。いつか恩返ししたい。旅すればするほど私がやりたい理想に近いゲストハウスやライダーハウスに出会うよね(*_*)いいところを吸収して真似したいね。

ムヒがすげー勢いで減るのよ

明日7日の晴れは捨てます。ライダーさんは明日出るらしい だけど台風の荒れだけど大丈夫?
とりあえず今日は昨日夜遅くきたライダーさんと同泊で暇はしなそう

自由飲酒党はツイッターででてくるよ笑

(ちなみに沈没前半、佐多岬に出発する前に戻ってきますと宣言してました笑)
んで宮さんと喋ってたりブログ、カリンバで一日終わった。宮さんはリゾバ経験豊富で北海道話も多く、全国各地の話がとまりませんでした。
次の日 6/7 二日目 今日は晴れ

まさか私が人の頭坊主するとは笑

エンジンかけるのが大変そうなバイクである いわゆるケッチンもらうやつ
古いバイクであるけど海外で長い息らしく部品はこまらないそう

宮さんデッパツ式。宮さんはキセルでたばこを吸っているのでそんなシーンを撮る人は撮られる人をやっている。


奥さんもチャリ乘り



宮さんともまた何回か合うような気がする笑 自宅?の北海道へ 大雨気をつけて
この後‥私は天気がいいのに動きませんが近くの商店に買い物だけ行きました。
んで私、この先の航路を考えた。しばらく梅雨。大雨。九州の梅雨は半端でない。(知らんかったここまでやばいとは)んで何とか雨中は暇すぎる。バイトできないかと考えた。ライハ山陽であったりょうへーくんがバイトの話してたなぁと思い出し、夜電話してみると現地でタイミーとかボラバイトとか他イロイロアプリで探して一日限定のバイトができるらしい。
タイミーで一件近くのホムセンがヒット!なので現段階ではタイミーで雨の時はバイトして天気がよくなったら鹿児島市を目指し、フェリーで沖縄に上陸することにした!
早速調べて…ホムセンは自転車で6キロ勾配大。オーナーさんに自転車しばらく借りる許可をとり、明日からやってみることにした。
次の日 6/8 三日目
はぁはぁ。バイトは15時から20時。時間これはいいのよ‥。大雨災害級の雨の中6キロプラス勾配大の通勤よ(マジで泣きたくなるほどいや泣いてたと思う)靴は濡れるからクロックスで(真似してはいけない)カッパ。いくつか必要なものをザックにつんで雨カバーをして出発。ホムセン到着。セーム革で雨に濡れた足、頭、体を拭いて…(バイト先)で持ってきてくださいと書いてあるものを仕方なく買う。
タイミー初めてだけどむっちゃてきとーで説明も曖昧だなぁ。そう思い始まる。今日は整備士。私は整備士資格もっている。働く条件が整備士持ち。ここのお店では整備でタイミーが初だったらしい。(どおりで曖昧だったわけだ)そんな中だったけど作業自体はオイル交換、タイヤ交換くらいで正直らくしょーでした。(それより通勤が)

ちょうど退勤の20時くらいが安くなる
はぁっぁぁぁっぁっっぁおお雨の中、また6キロ大雨の中プラグポイントへ一番通勤がつらい しかもやまでら鉱泉 20時半だから風呂間に合わない。雨で洗えてるからいいか笑
次の日 6/9 四日目
本日も大雨。もろちんバイト。しかもとちくるってタイミー朝から入れっちゃった。あと、このときに気づいた。タイミーは同店舗で2枠取れない。(こちらのタイミーのホムセン、5時間か4時間の枠しかない)タイミーは一日一枠しかとれない。通勤で6キロ×2をするなら10時間くらい働きたかったけどシステム的に無理らしい。てことは一日4200円くらいしか稼げない(時給850円くらい)えー。なんかびみょーやな。
まぁ働こう。何とか遅刻せず。今日は青果部門です。(こまかい説明はできない)
午後は比較的?天気がよい。オーナーさんや西さんにもおすすめ?された竹亭へ。鹿児島は豚だよってオーナーさんに言われたなぁ。鹿屋市では定番中の定番らしいよ。そんな知識でいくものの


はぁっぁぁぁ。やべー間違いなく今までで食べたとんかつ圧倒的一位。大トロかというほどとろける
感覚的には刺し身。そんな満足感に満たされてマクバで買い物しライハに帰るも一本道なのに道を間違え
10キロかかった(通常7キロ)勾配大。方向音痴は直らないねぇ。まぁうまかったからいいか


次の日 6/10 5日目
今日も大雨。んで今日はタイミーは整備で。15時から20時。

すこしチャリ筋肉ついてきた気もする笑

今日のネタ終わったからライダー王国プラグポイントの説明しましょう。紹介してなかった。
初回一泊1000円(カード発行料500円込み)以降一泊500円(カードを出すか以前利用したことをしょうめいできればいいらしい)

やまでら鉱泉としらべても看板がおおくてわかる
設備は画像の建物。男は奥に小便器あり。大の場合、オーナー経営のやまでら鉱泉(温泉)のトイレ(和式)を利用。事前に受付時に聞いたほうがいい(説明が無いときがある)ライダーさん、車はこちらの軒下で駐車。(なお初回は車ではライダーハウスは利用できません。)二回目以降は車でも利用可能。シャワーはなし。基本オーナー経営のやまでら鉱泉。420円。温度が高い。地元の人が多い。アウェー感はすこしあり。13時から20時半まで。定休日が火曜、水曜。ライハには火曜水曜泊まれるが温泉入れないので注意。




洗濯機は癖があるので注意 洗剤はありません 他の旅人が残した洗剤がある場合があります(私は今回置いてきました)

ライダーさん特にオフ車の方は林道が多く楽しいらしい

洗濯物干せるゾーンあり

…だいぶ遠慮しました

このような設備になってます 他に冷蔵庫とシンク、調理用品があります
基本的にその他はないので
カセットガスは持ち込みです お湯はでません ティファールあります wi-fiありません
ちかくの民泊(10mくらい上にあるオーナー経営の 民宿 セカンドハウス 「憩」 にはWifiあり。近づくと使える)



あとは部屋全体

あと基本この部屋しかないけど女性の場合は男と同泊?の場合は考慮してくれるみたい。
次の日 6/11 6日目
この日も同じ。雨。15時から20時バイト。

次の日 6/12 7日目
おそらくラスト。おなじく15時から20時。

明日は出発だから!



30年超えてるよ しかも当たり前のようにアナログ方向幕!
もう田舎でもなかなかないよ笑


後ほど聞くど二枚でもいけたそう カリカリの食感のものが好きな私
失敗した あと鹿児島の味噌汁甘いのよねぇ

コンプラの問題あるからこの写真だけ!久しぶりの自動車整備士は楽しかったよ
給料安いけど鹿児島の話聞けたし、地方生活?しれたかなぁ??
オイル交換、エレメント交換、タイヤ交換、ワイパー交換くらいしかしてないけど笑


20時に終わって買い物して21時になっちゃう
すいません…風呂入りたかったけど行水で。ほんと申し訳ない。



やりつくした!

どんな環境や笑
さて…明日は出発しますか。最後の夜は雨は降ってませんでした。おやすみなさい。
沈没中のお金(自転車の為走行距離はなし)






まとめ 6/6から6/12
収入 21325円 宿泊費 3500円 食費(外食、調整含む)8411円
おやすみなさい
コメント