23.6.13 第五シーズン67日目
やっと出発できる…さすがにおらわくわくっすっぞ。まさるです。そんな心とはよそに今日はハードモードでございます。明日の目標地点が遠いから今日は頑張ります。山越え長距離です。言葉では簡単だけど内心不安でした…

ここからタイミーで働ける店は一択です。働くために必要な黒ズボン(その店で買った)
おいてきます。必要な人は使ってください。(旅ノートに使っていい旨書いといた)

あとコーヒーパックもおいていきました
(プラグポイントは基本 カセットガスや洗剤などはありません。あったとしても前の旅人が
おいていったものです)
旅ノートは昨日書いておきました。結局計15日間ちんぼつした。聖石温泉に次ぐ記録です。仕事もした。いろんなひとにあった。鹿児島県の最南端付近の話をいっぱい聞けた。もはや住んだと言えよう。さて行こう。
さて行きましょう。出発時間はオーナーさんに伝えたもののこないのでデッパツよ。


しょっぱなから歩道無しで危険な道

すると軽トラから声かけられる。乗っていく?ここで悪魔のささやき。基本歩きですというも…
今回は急いでいるのもあるし10キロくらい先までらしいから乗ることにした。何か面白そうだったし。朝から速攻で車乗っちゃったよ。

ちょっと詳しい話は忘れてるので話半分で聞いてくれ。ここの高隅ダム。高隅湖。浜田さん(軽トラの人)から説明受ける。昔は家が集落があったそう。水をためるため、移動したそう。家がまだ沈んでるらしい。
ここでは水に困っていてこの場所は山の上。高さを利用して下に水を運び、農業用水としてダムが作られたそう。ポンプを使わず、高低差で水を供給しているらしい。日本で始めての事例。人造湖。教えてもらえなきゃわからないよね・・・。
んで浜田さんは関東とかから移住したい人達の窓口?のようなことをしているそう。私のゲスハの話もさせてもらった。もしかしたら最南端でもゲスハやる可能性もある。お世話になるかも…名刺交換はした。

一番きつい勾配のはげしい15キロ位?を進みました
よほどのことがないかぎり明日の予定は間に合います
こ…これは‥イレギュラーだから。読者様は目をつぶるように!!
ちなみにまだ朝9時よ笑


山コースはなかなか休めるところが少ないのよ

20分おおめにやすもう
どこで休めるかわからない

なにがあったんですか
こうやって放置されるってことは利用がいない証拠だよね…

てかあげもち?? あげたもち?





美味しいけどくどい でも悪くなかったよ!
ただ喉がすげー乾く

安心!!!よかった 水分取れて。

有名?らしいから行くか!


まずくはないけどおいしくは??
さて行きましょう。険しくはないけどまだまだ道は長いよ。

心にエンジンブレーキを!!!!


たぶん高校生の原付 通学に使ってるやつは高校と独自ナンバー?を表示するらしい
東京のワタシからすると…ありえない


はやくおわれー 山ゾーン
マジきんきゅうひなんさせてー!!!

違うところ探そう

コンビニ 店 近いし 人多いけど…


うんめめえめーー。からあげって全部一緒と思ってたけど鹿児島でからあげ感変わった
からあげって全然ちげー。宮崎と鹿児島と大分とりがうますぎる!!!!
だけど店の名前はわかんねぇ わすれたぁぁっぁ


大雨と深夜のサッカーはやめてほしい
おやすみなさい(寝不足、二度寝、暑さで10度起き)


乗せてもらわなかったら最高記録出してたと思う…

よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント