19.9.30 月曜
トラブルも旅のうち。そう思ってたけど…実際は死活問題です…まさるです。

元々はちょー神経質ヤローですから

ザッ君
私が壊したのだ…
余裕こいてますがね、空元気です
職質よりヤバイです
昨日はそこそこですね。寝ました。しかし、何かの動物の声が聞こえるんです。何なんだろか?今日はザックの、グレゴリーの修理について問い合わせする為、出発が遅い。電話は10時からです。


変わらず主
周りからは、散歩の人から
悲しい視線

初挑戦

でチャレンジ
こいつの欠点は一点集中すぎる
ずらしながら焼く
フライパンも小さいところが気になる
今回のアジはすっぽりサイズだが…



ちゃんとかみましょう

上で保温(笑)
あっ足りなくて、美味しくてもう一枚追加
ありがとう。三五七さん。アジの干物、お味は身はふっくら柔らかい。アジは甘辛系後からしょっぱさがくる。
そのあとに適度に甘さを感じる程度。こんな感じ。とにかく
美味しいです
だからもう一枚追加しちゃった。これは魚ブームありです。


ブログやってツイッターやってそれでも10時までまだある。時期もちょうどいい。ということであのネタ。
第4回公園DE坊主
〜海辺の田舎町、視線が冷たいよ編〜


こうなりました
2人に目を逸らされました
こんな格好でうろついてます笑
頭洗ったり途中でどうしても
トイレ行きたくなって
事前に行っとけよ私

ヒゲも
バリカンはシェーバー
10時になり、問い合わせ。結果ははっきりせず。解決策見出せず。
クレームについては初期不良が認められた場合、対応。結局、預かりになる。
修理も一か月くらいはかかる。
orz
大阪で即日、対応できそうなお店も聞いてみた。
はっきりしない。
ダメですね。旅を中断するわけにはいかない。とりあえず、大阪までこの状態で引っ張って行くことにします。
大阪の大型アウトドア店舗で相談し、最悪、新品を買う方向で行こうと思います。ちなみに新品だと四万コースorz
煮え切りませんし、いまいち気が乗りませんがスタート。もう11時前でした。結局。

何とか持ってくれ
大阪まで

錦の数少ない公園
場所はすぐわかるかと
トイレ綺麗
水場あり
ゴミ箱まであり
後、公園から小学生と中学生バス送迎してた様
やっぱりここには学校ないらしい。乗っていった子供達も両手、下手すれば片手程度で足りそうなくらい。通学大変だ〜。でもそんな所に生まれて羨ましいのは私だけだろうか?きっと親にも街にも大切に育てられている。

夜は上部が緑に光ってます

周り、かなり一軒家だらけだった
今気づいたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも静かでいい所だと思います

カメラ設定が甘かった様


よかった〜あっちで
最終的には大正解
おばあちゃんありがとう(^ω^)


ほんと、三重県すごい

古い県

いよいよ尾鷲市が…近づいてる


こういうのって最初は普通の岩だったのかな?
侵食されて離れ離れ?
そうだったら美しいストーリーじゃない?

こんなもん作っちまうんだから
人ってすごい
それでも土砂崩れさせちゃう自然の力
はもっとすごいよ

やってるのか?この雰囲気?

路肩のブロック壊れてるの示してるらしいが
逆にパイロンを避けて壊れたブロック踏んでしまって
こけそうに こんなとこでこけたら引かれて死ぬわ
パイロン置くなら道路の水はけ部分でしょ
完全に歩行者の事、考えてないぞ


街を作ったらしく、国道から逸れて
街が作られてる


疲れた
休憩ポイント無さすぎ

通報されそう…


トンネル連打かと思いきや…
道を逸れます

たまたま虹🌈
井戸シリーズ
だけど井戸じゃないあくまでこの中の水を
汲み上げるものと思う
もしくはパイプで延長?
排水用?
中は見てない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)




まさかの木材やさん
いい匂いするけど
危険じゃないですか?
地震来ますよ





何屋さんかは不明

いや、何でも屋さん
古き良き日本、感じられそう
こういう地元密着のお店
どんどん人があつまってくる

知ってるひとは知ってる
たぶんカチカチ回して点火するタイプの
湯沸かし器ですよ
空焚きするとヤバイやつ
私は小学生でギリギリ家にありました


そんな撮ってる間に…

ショッピーとはなんぞや?
雲を見て下され

と思った瞬間に
信じられないほど大雨
少し我慢して電車待つが
ひどすぎて我慢できず屋根あるところに
ダッシュ
すいません、人の家でしたm(__)m

ここから先はスマホ
30分たっても変わらず
むしろ酷くなってる…
ここは人の家の軒先
弱くなった瞬間に近くの葬儀屋さんへ
人はいるようだけど
やってないから借ります


川の方見て
尋常じゃない

ヤフーさんよぉ

ガラスはしっかり撥水加工
やはり雨は多い地域だと感じさせる

結局、1時間半から2時間動けず。何か裏で警察が取り締まりやってたお。三重県では初めてみました。大雨の中、お疲れ様です。田舎だと人の家の敷地で切符切るのね。しかし、何で切符切ってたのか不明。多分、ケータイかシートベルトか止まれ無視。この辺、シートベルトしてる方が珍しいんじゃないかと言うほど無法地帯。ケータイは当たり前。やはり、田舎の常識、非常識?(田舎の人、大変失礼ですいません、率直な感想です。申し訳ないです。私は全てひっくるめて田舎に行きたいし、住みたいですけどね…)

まだ雨降ってるけど
行かないと野宿先見つからない
寝れないorz

大丈夫か?
目的地はツーリングマップルに書いてあった
普通の人間は車かバイクで行く所

私も資格持って……けど
若干乗ってましたよ(小声)

こちらもある意味
街の生命線だろう
そんな、街のお役に立てる
感じれる仕事がしたいと思う今日この頃
私、二級二輪持ってるから開業できる??
大変なんだろうなぁ〜

崖崩れたらニュース待った無し
山々の間の街が多いから雨が多い
海からくる一発目の山の下に街があるから
雨がおおいのかな?
同じように見える日本でも巡ってみればこんなに違います。毎日毎日、似たような景色でも、こんなにてきとーなわたしでも、これほど気付けます。だけどほんと、有名どころな観光地行ってないし、スルーしてんな。まぁ、他の人に任せましょう。いくらでも検索すれば出てくる時代だしね(๑˃̵ᴗ˂̵)私は私の道を行きます。他の人のブログ見てるとこれでいいのか不安になったり、流されそうになりますが…
では観光地?

観光地もう少しお待ちを

酒屋さん\(^o^)/
瓶ビールとか一升瓶とか箱ビールとか
外に放置プレー\(^o^)/
ご自由にどうぞ状態\(^o^)/
平和過ぎる\(^o^)/

きっとこの辺の集落のお酒、ここで持ってるんだろうな
都会の何でもイオンとかアピタとかイトーヨカドーとか
で済むレベルじゃないんだろな〜
そりゃ買い物で1時間くらい喋るわ笑
では観光地‼️






α橋。……
ちなみに結局、雨強くなってきてカッパ来た orz。よくスマホで撮れたよ。ちなみにiPhone6sという時代遅れなので防水機能はないし、雨に濡れるとタッチにも指紋にも反応しなくなるから厄介。でも意外と雨には強い。


わけわからん天気


ちょっと疲れました。もう結構遅い時間。17時くらいだけどファミマの誘惑に負けて、休みます。しかも飲酒禁止なかったので一本だけ飲んじゃう。


言ってました
ここからザックを背負うときは
最初に持ち上げる方、右側から
では無く左側で背負います
私右利き。ザックは30キロ近くある。
ベンチに置いたり、椅子に置いたりして
背負えるときはいいけど
床や地面から背負うときは床から1メートルくらい上げる
結構なパワーが必要
左から持ち上げだと少しフラフラする orz
そもそも体重の半分持ち上げるんだもん
この小細工で何とか持ってくれ
どーせ暗いしいいわーと諦め、2時間か3時間くらい。宿候補地さがすもない。しかもこの天気だから屋根必須:(;゙゚’ω゚’):
雨はやみました。真っ暗な中。スタート。

三五七さん警棒フル活用
もう必需品になってます

ぽつんと公衆電話
周り何にもありません
使ってる人見ちゃいそう
足、無かったりして…


観光スポット?

とーぜん、誰もいません


ていうかマジでこぇぇぇ
もうばんげ、遅いんだや






怖かった(´༎ຶོρ༎ຶོ
)
ちなみに0感

もう確か21時か22時
やべぇよ
ちなみにこの辺全然野宿するところないの
仕方ないから海岸まで降りる
これまた、
上り下りぃの
遠いぃの
暗いぃの
獣の鳴き声ぇぇの
ホント、嫌になったよ久しぶりに orz


テント要らない良物件

うそだろぉぉ
多少蓄えあってよかった〜

(´༎ຶོρ༎ຶོ)
あと、この辺誰もいない
近くのキャンプ場しまってるし
周りの家は別荘らしく、住んでる気配
ない、車もない
大丈夫か?
ま野宿最大の敵は人間や
何とかなっぺ


三五七さん、ありがとうこざいます。ホント、干物なんて…
贅沢極まりない\(^o^)/
まんぼうの方は軽く焼いてます。味は食感はイカの切身に近い。それでいて食感あるけどやわらかい?みたいな?。甘辛の味付けでくどくなく、いくらでも食べれます。実際、残しとこうと思ってたのにたべてしまった。笑
かますの方が味が濃い目。塩気がつよめでご飯が進む。干物にはまりそう。だけど高いので買えない orz(ご飯の残りあってよかった〜ここ、水がないんだもん)

ソラマメフライなるものを追加
うまい
毎日レトルトカレー、ふりかけ、シーチキン
野郎にはこれほど贅沢なことは無いっ
と言うわけで謎の鳴き声のする中、おやすみなさい。

85日目 20キロ(途中で携帯の電池切れしたと思う。だいたい)
ファミマ 498円
計 1502.1キロ 98,128円
現在91日目朝、三重県熊野市獅子岩付近42号線南下予定
下もポチッとお願いします。
コメント