25.5.16 第7シーズン29日目
大嫌いな登り…まさるです。だけど日本一周には行かなきゃいけないところがあるんです。本日は地獄ながらも楽しみにしていた1日。

詳しいところは伏せますがこんな所で。6時半からでます。龍飛にアタックです。ナビによると18キロ&登り。650mくらい。なお、途中店は皆無。




道の駅こどまりをスタート。天気は悪いけど雨はふらなそう?な感じ。暑すぎるのも困るし…行きましょ。なお、今日は龍飛についてからも三厩(みんまや)の市街地にでないと野宿が厳しいので40キロ近く歩く上に600m登るという…今期2回目の試練でしょうか?

素敵な滝。7つ滝。どれを一つと数えるか謎

始まります。登りがorz。つづら折りですよ。見えてますよ地獄が。登りきる先がみえてますよ⭐️⭐️

はぁはぁはぁ。車もまばら。音も静か。物音がこわい。クマの恐怖もあります。

12%ひさしぶりです…親不知以来かな?

あっ…

まだまだよ。バイクなら一瞬なのにな。

久しぶりの路上休憩。避けられません。交通量少ないのが幸い。

わかっとるわ。みたぐねぇ。

あえて言おう。どーせ登るんだから下るな!平坦にしろ!!

あっ…もうだいぶ高い。こないだあそこの海側歩いてたんだよ。とうぜんの肩で息です。

もうなんでもこいやー!でもできれば降らないでほしい…

わかりやすい杉。鼻ムズムズしてきた


だいぶ登った…ここは眺瞰台というところ。1番高いところみたい。龍飛崎が下に見えます。ここが唯一の休憩できる場所でトイレがあります。超強風ですけどね…

たぶん鳥も素敵なんだろうけど種類わかりません。望遠レンズ(バズーカ)もありませんし。なんか勿体無い気がする。

急に激チカ風車。まもなく龍飛みたい。

外ヶ浜町。やっとつくよ…


楽しみにしていました!心と裏腹に時間は13時とやばいなぁ。今日の予定あと18キロくらいあるのに。あせってもしゃーなし。楽しみます!























適当に貼っていきます。今回の青函トンネル記念館は中と体験坑道がありまして両方見ます。が時間が迫っているため、特急で見ました。ちなみに龍飛は2回目。前回は10年くらい前バイクで来ました。当時、北海道新幹線は開通してません。当時竜飛海底駅という駅まで見学できたらしいのですがその時の私はなぜかこの施設にいかなかったんですよね。当時の私を殴ってやりたい。また、今回は当時泊まった民宿に泊まりたかったのですが廃業されたようです。そのため、残念&ハードコースの運行になってしまったんですorzたのしかった!青函トンネル関係の施設はよく行ってますね!!だいぶ端折ってますが気になる方はいってけさい。セットで1500円。時間がなくて2階と映像見切れなかったのが悲しいです😭

空の自販機…トラウマだからやめて下さいよ
これの真ん中あたりよ…

きめました!
こんな事やったせいなのか…
当てにしていたレストラン閉まる。今14時30だよ。14時閉店らしい。

腹減りすぎて課金。350円おでんセットと350円あげもち😭腹減りすぎてやばかったよ。

さてやる事をすましましょう

歩いて龍飛崎これたよー。今期の主役はたぶん青森だよ!!

ありがとう龍飛。余韻に浸ってる暇はないんよ。下るよ。歩き旅人の特権の…



スタンプ?貰っときました!

だけど急すぎるんすよ。たぶん200mくらい一気にくだるんじゃない?

終わりました。太ももパンパンですが歩かないと野宿できないのーー

完全に海です!海抜0mです(個人的感想)

かっけぇ。こんなところに郵便局あるのも。龍がいる郵便局も。階段国道降りてすぐ。

かっけぇ。泊まりたい。たぶん今はやってないっぽい。

旧道と平行?に歩きます。旧道がいいですぅ


リアルクマさん看板パターンは怖い。して看板新しいということは最近ですね

ウニさんゾーン。私もウニ食べたい。カラスの仕業ですね。

遠いよお。まだですか?

それでも雨もふらず、暑すぎず寒すぎずの天候には感謝してますよ

もう少し。やっと現れたコンビニで夜飯。めんどいから駐車場めし。

限界でした。久々の歩き旅人奥義!飲み歩きを。マジで無理

良かったー。野宿地快適そう。

つらかったけどいい日やったね。登りやったけどつらかったけど楽しい日でしたよ。おやすみなさい

辛すぎワロタ。明日は楽するよ…おやすみなさい

お金使ってますね。仕方ないね。
よろしければ下のバナークリックお願いします。
コメント