457日目 ありがとうございます!

青森編

25.5.18 第7シーズン31日目

雨多いです…まさるです。雨待機も日本一周って感じ。でも時間無駄にしてる感がすごい。ブログを進めます。

快適ですね。寝れすぎです。高級宿でしたよ。朝は雨が降ったみたい。7時くらいから出発です!

うわを。その先にも高級宿案件ありましたよ。どっちも良かったですね!

天気悪い。人が誰もいない。青森駅から20キロくらいなのに。

国道歩いてるけど海側も道あるのか?たまに車が通る。クジラのような橋もある。

国道歩道がないのでそっち歩いてみよ

でっかいトイレ。中のベンチで休憩するも。ザックを倒し、固定してるカメラにディープインパクト一発目(1mくらいから落としたような感じ)壊れてないけど😭今年は何回やるんだろ…

下北半島見えました〜

これ…役場だよ。なかなかですな。

ちょこちょこ海側にでるも国道にもどされる?遠回りっぽいからあきらめて国道へ

少し人が増え、建物も増えてきた。都心やね。青森で楽しみにしていた…

煮干しラーメン。やっと食べれた。濃いぃ体に悪い味が好きです。もちろんスープも飲み干す。

このために急ぎました!

青森のグレーチング。見た事ないなぁと思ってたけどたぶん除雪用に上に上がるようになってるね。流雪溝?ってやつ?

もうすこしや…見覚えありますね。

なつかしい…

かすかに聞こえてくる…ラッセーラー。こんな静かな場所だったんですね。

青森の象徴?ベイブリッジへ。当時もねぶた祭りで歩いたり、バイクで走りました!

ある意味、青森って始まりの地なんだよなー。私にとって。旅の始まり。北海道歩き、北海道ツーリングの入り口、ねぶた祭り。

ここでバイクで走ったり、歩いて来てバイクの人に手を振ったり。

当時気づかなかったけどこの下に階段でいけるんよ。青森の中心部、駅前に。

これも昔の絵は全然違うんだろうな。想像しつつ、

八甲田丸へ(昔の青函連絡船、当時青函トンネルが開通してなかった時代の青森、函館間フェリー)510円

中身は端折ってます。当時の航路、船の説明、事故、当時の青森の様子など。思ったより内容満載でおもしろかった!中に列車入ってるとは思わなかった。当時の貨物車ってコンテナじゃなくて普通の列車だったんだ!

なつかしいコレ。まだ覚えてるわ…

最近多いなコレ。

撮り鉄して…エアロスター新車入ってるし。

今日は人と会うので綺麗にしてから。街中にこんな温泉あるなんて。東北での生活思い出しました。秋田、福島どれも温泉が近くにありました!仕事終わって直行してました。いいところだよなぁ

とびさんと合流し、ピックアップされ、おすすめラーメンしおを!

一泊おせわになりました!おやすみなさい

車の移動が入ってる

大体30キロ

蓬田から青森

よろしければ下のバナークリックお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました