21.5.29〜21.6.15くらい
牛さん…いいねぇ。まさるです。昨日はとりあえず言われた事をやっただけですが…とりあえず何とか役に立ってるみたいです。

だいたいの1日の流れ
こちらの牧場では放牧です。(うしさんの乳しぼるときだけつなぐ。ただし、冬は入れっぱなしらしい。)
5時から始まる→飼料を各ストールにまく→ミルカー準備→牛を牛舎に入れる(勝手に自分の場所に入ってく(牛さん頭いいらしい))→搾乳→牛を牛舎から出す→掃除
(牛が牛舎に入ってる間に除糞や草を入れたり、ミルカー掃除したり、セッティングやバルク(牛乳入れるタンク)とか多岐にわたる仕事もあるけど私が主にやっているのは上記の仕事。
夕方の搾乳は16時から始まる。つまり、1日2回、5時からと16時。それぞれだいたい3時間半から4時間くらい。ちなみに毎日絞らないと出なくなるので休みの日はないです…きつい仕事だ。だけど悪い仕事でないと思いましたけどね。その理由は後で…
だいたい?週一回くらい休みをもらってました!しかもありがたいことに軽トラを借りれました。わざわざ保険の適用年齢も変えてもらい、助かりました。
というわけで…休みの日は主に温泉巡りを…
とある日…


公園DE坊主を決めて…



日帰り500円だったような
とある日…
お仕事の話ですが…

私、大型特殊免許を持っています。あとはローダーとバックホーとかの作業免許もあります。だもんでローダーやトラクターに乗って除糞や牧草ロールを入れる作業もさせてもらいました!ほんと貴重!(ちなみに牧場では大型特殊を持ってる人は引くて数多らしいです)
また、朝の乳搾り、夕方の乳搾りの間の時間が開きます。朝絞り終わると朝食(私は住み込みの3食付きです)食べて仮眠します。

健康的な生活しています。ビールも毎日飲んでます笑
また、私は元整備士なもんで空いた時間にトラクターのオイル交換や軽トラの整備などもしてました。牧場主さんとしては助かったみたいです。(役に立てるのは嬉しいですね!)ちなみに牧場主さんも元整備士で関東で働いてたそうで話がすごいあいました笑



とある日…
たまには外でお昼をと…牧場主のお父様お母様(牧場主さんは二代目です)にラーメンをご馳走に。

この辺では有名?らしい
丁目が上がっていくと辛くなる!
5丁目以上でサインが飾られます。



とある日…

しかし、別海町はほとんどの日
朝は霧だけど昼になるとちゃんと晴れる
あと天気予報全然あたらない笑

養老牛温泉 からまつの湯
野湯です

暑い
お湯も熱い


マジでヘビ無理…

旅人との出会いも

ちなみにもーーといってるのは雌牛が発情してる証
知らなかった…
あとうしさんって痛い暑いとか文句一切いわないから
体調管理大変そうだと思ったよ…

ちなみに養老牛とは地名ですよ!

のちに知ったが開陽台はバイク乗りなら知ってる?かなり有名スポットらしい。私はしらんかった笑



のどかだねぇ



とある日…

人懐っこい牛は頭出してきます!

コンプレッサーで負圧を発生させて吸わせる機械です

飼料があるので牛さんは早く食べたいが為に?
すごい勢いです。牛歩といいますが意外と早いです!
たまに畑から来ないやつもいます。(その時は呼びに行きます)


こんな感じで半月過ぎて行きました!
よろしければ下のバナークリックお願いします!
コメント
[…] 酪農生活1 知らないことばかり酪農生活1 知らないことばかりmasarujapanrou… 最初の方! こりゃ私好みの硫黄泉いい温泉だわ〜だけどあちこちクマ注意でした笑それと激アツなのでオレンジのパイプからでる水でさましてます […]